保育園の食べ物リストの高いハードル

こんにちは、asuperuです。
息子くんは、元気に保育園に通っています。うちの保育園は、結構果敢にいろんな食材を取り入れて、給食で出してくれるところで、入園前にもらった食べ物リスト(入園前に食べさせておかないといけない品目一覧)を見た時には、本当にびっくりしました。
当時まだ食べさせていない食べ物がずらり。
- こんにゃく
- 生揚げ
- セロリ
- 切り干し大根
- なめこ
- ベーコン
- ジャム
この辺は可愛いもので、食べさせるいい機会にはなったものの、どうやって取り入れようか考えちゃいました笑。
調味料で言えば、
- パセリ粉
- ココアパウダー
- 抹茶
- 酢
酢、なんて、あげようと思ったことすらなかったから、「酢!???」ってびっくりして叫んだら、息子くんがツボってケタケタ笑ってました。
課題:シナモンパウダー
自分でも一度も買ったことがないシナモンパウダー。えええー、そんなオシャンなもの食べちゃうの!??とびっくり。先生に聞くと、「砂糖と混ぜて、シナモンシュガーにして、トーストにかけたりしてもいいと思います。」と教えてくれたから、素直に従ってやってみました。
これが、息子くんに大ヒット!!
パンが連日続いて、だんだん食べなくなってきていた息子くん。このシナモンシュガーの登場で、それが一転!!
夢中でもぐもぐ食べるようになってびっくり!別の小皿にシナモンシュガーを入れて、パンの横に置いておく出し方をしているのだけど、今では自分でちょんちょんつけて食べて楽しんでます笑。
こんなことってあるんだなぁと、大人の階段を登ったみたいにしみじみ眺める朝ごはん。
何回見ても、それっぽくシナモンシュガーをちょんちょんする姿が可愛くて、眺めながら自分の朝ごはんを食べてます。
課題:豚レバー
自分でも一度も買ったことがない豚レバー。えええー、シナモンパウダーの上を行くくらい、自分にはご縁がない食材。そもそもレバー自体が好きではないです。
「そういえば、離乳食にレバーって書いてあったの見たことあるぞ!ちょろいもんだ!」と調子に乗って、レトルト離乳食の材料欄を確認。
「鶏レバー」
鶏レバーだったんかい!!と当然のツッコミ。というわけで、豚レバーをスーパーで調達。レシピをサイトで検索。
豚レバーは、臭みがあるから、下処理が必要なお肉だそうな。そもそもその時点で、いつものメニューの斜め上をいく難易度。そこから、甘辛だったら食べるかなぁ、、、、と、牛乳で下処理をした豚レバーを甘辛炒めにしてみました。
まぁ、想像通りだよね、、、、食べないじゃーーーん>_<
「そうだよねー、ハハもそう思うよー」と、それまでの労力が水の泡になった瞬間を噛み締めた次第です。
新食材にチャレンジするいい機会
保育園に行ってなかったら、こんなにたくさんの食材食べさせてなかったから、新食材にチャレンジするいい機会になってることは間違いないです。ただ、果敢にチャレンジしすぎて、時々ついていけないことが時々あります。。。
とはいえ、豚レバーは保育園では美味しそうに食べたそうな。そんなーーー…..
コメントを残す